
令和2年12月12日、今回はホッケ釣りに行くことにしました。釣り新聞でホッケの記事がでていたのと土曜日ということもあり人の混雑が酷そうなので場所の選定には悩みましたが、とりあえず積丹方面に行って様子を見ながら釣行を行うことにしました。
上の写真は一番最初に着いた幌武意漁港。7時ごろ到着しましたが既に人の数がやばいですね。ちなみに少し見ていましたがあまり釣れている様子はなくポツポツ釣れている感じでした。
その後も漁港や磯を転々として、




疲れてきたのでこの最後の漁港で釣りを開始することにしました。
隣の方に挨拶を済ませ竿と仕掛けを準備、コマセを撒くとホッケが群れでやってきます。
撒き餌で寄せて浮きサビキと普通のサビキで餌は付けないでも素針で釣れました。
ホッケは撒き餌をしないとすぐどっかに行ってしまうのである程度人がいた方がホッケをとどめておけます。ですので群れがどっかに行かないように適度な頻度で撒き餌をしてあげると良いです。
たまに自分では撒き餌を持参、またはしないで横で他人が撒いて寄ってきたのを釣ろうとする人がいますが、常識的に考えても良くは思われないのでやっている人がいたら改めましょう。
そういえば、一応ジグも投げてみましたが反応はなかったです。
今回行った漁港はマナーの良い人が多くて楽しく釣りすることができました。ゴミはみんな持って帰っていましたし、地面に落ちた撒き餌も海水で流してきれいにして帰る人が多かったです。


トータルで60匹程度釣れました。途中帰る人にクーラーボックスに入らないので貰ってくれませんかと言われ20匹ほど貰い合計80匹ほどになりました。



ホッケは一夜干しと、フライとトバになりました。皆さんもホッケ狙ってみてはいかがでしょうか??


